 |
  |
撮影場所:タナ・トラジャ(ケテケス)
撮影日:2014/12/29
有名な高床式住居トンコナン
屋根の穂先は先祖がこの土地に来た方向 北を向いている。
こちらの建物は、住居(ここは見学施設なので住んではいない) |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(ケテケス)
撮影日:2014/12/29
葬儀が行われるさい、水牛は死者の乗り物になり天まで運ぶ。
裕福な家では、水牛を多く捧げ、その角と頭蓋骨が飾られている。 |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(ケテケスの裏山)
撮影日:2014/12/29
トンコナンの裏山では、死者は土葬で葬られる。これは死者のお棺。
お棺の上に、骸骨があるが本物です。ちなみにこの女性はインドネシアの旅行客? |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(ケテケスの裏山の裏山)
撮影日:2014/12/29
お棺は、身分が高いほど立派になり、高い場所へ安置される。 |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(レモ村)
撮影日:2014/12/29
有名な岩窟墳墓 |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(レモ村)
撮影日:2014/12/29
この死者人形をタウタウと言い、死者に似せて創ってある。木製 |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(レモ村)
撮影日:2014/12/29
岩窟墳墓近くのお土産物屋さん。こちらは本物の現地人なので笑顔も..。 |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(市場)
撮影日:2014/12/30
暖かい国なので、野菜も豊富、もちろんコーヒー豆もありました。 |
|
|
撮影場所:タナ・トラジャ(市場)
撮影日:2014/12/30
道もアスファルト舗装されているのは主要道のみ。
ほとんどが下水道も無い昭和30年の日本のようだった。
でも、なぜか懐かしく想ってしまうのは年のせい? |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(家畜市場)
撮影日:2014/12/30
このブタも今晩のおかず?このように目を押さえるとおとなしくなってしまうようだ。 |
|
|
撮影場所:タナ・トラジャ(家畜市場)
撮影日:2014/12/30
この水牛はトッテモお高いようです。さてこの水牛、何にするのでしょうか? |
|
|
撮影場所:タナ・トラジャ(家畜市場)
撮影日:2014/12/30
まだ、多くの水牛が...。こんなに何に使うのか。
田んぼの耕耘機。この耕耘機壊れたら食べれるんです。
まあ合理的と言えば合理的?! |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(バトゥトゥモガ)
撮影日:2014/12/30
ライステラスの中の集落。 |
|
|
撮影場所:タナ・トラジャ(バトゥトゥモガ)
撮影日:2014/12/30
トンコナンの装飾の一部だそうです。 |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(バトゥトゥモガ)
撮影日:2014/12/30
トンコナンの装飾の一部だそうです。
水牛はその家族の財産から装飾に使われていたのでしょう。 |
|
|
撮影場所:タナ・トラジャ(バトゥトゥモガ)
撮影日:2014/12/30
ライステラス。米を採るには気候もいいが、やはり平坦な地形がなく水の確保が大変。 |
|
|
撮影場所:タナ・トラジャ(パラワ)
撮影日:2014/12/30
トンコナンのある集落。少し観光地化もされている。
午前中には結婚式がありその装飾が残っている。
このトンコナンでは結婚式もお葬式も行う場所だそうです。 |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(パラワ)
撮影日:2014/12/30
はしごがあるので、結婚式ではこのはしごから、新郎新婦が登場するのでしょうか?? |
|
|
撮影場所:タナ・トラジャ(パラワ)
撮影日:2014/12/30
こちらの方が、新郎新婦の登場にうってつけ? |
|
|
撮影場所:タナ・トラジャ(タザン)
撮影日:2014/12/30
織物の町タザン。一大工場があるわけではありません。
この機織り機が10台ぐらいありましたが、
かなり暗くなっていたので、数人の女性が機織りをしていました。 |
|
|
撮影場所:タナ・トラジャ(ランテパオ)
撮影日:2014/12/31
ホテルの庭に、オジギソウの実があり写真を撮ってみました。 |
|
 |
撮影場所:タナ・トラジャ(ランテパオ)
撮影日:2014/12/31
これがオジギソウの花です。なかなかかわいい...。 |
|
|
撮影場所:ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)
撮影日:2015/ 1/ 1 0:30ごろ
タナトラジャからマッカサル空港へ8時間。その後飛行機でジョグジャカルタへの大移動。
ホテルには、22時頃だったか?
ホテルの横で大きな花火が鳴り響き、年明けの合図と共に
ボロブドゥールから一斉に天燈 ( ランタン)が上がり、とても印象的でした。 |
|
|
撮影場所:ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)
撮影日:2015/ 1/ 1 6:00ごろ
ほとんど仮眠状態で、朝からボロブドゥール登山? |
|
|
撮影場所:ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)
撮影日:2015/ 1/ 1 6:30ごろ
もうこうんなに多くの人が....。まあ、初日の出だから日本でも一緒かな。 |
|
 |
撮影場所:ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)
撮影日:2015/ 1/ 1
絵になる。 |
|
|
撮影場所:ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)
撮影日:2015/ 1/ 1
これがよくパンフレットに載っている所。
全ての仏塔(ストゥーパ)の中に仏像が収まられている。 |
|
|
撮影場所:ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)
撮影日:2015/ 1/ 1
で、初日の出は..。雲の合間からちょこっと見えました。 |
|
|
撮影場所:ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)
撮影日:2015/ 1/ 1
回廊のレリーフ。結構浸食も進んでいるところも見受けられた。 |
|
|
撮影場所:ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)
撮影日:2015/ 1/ 1
回廊のレリーフ。 |
|
|
撮影場所:ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)
撮影日:2015/ 1/ 1
回廊のレリーフ。 |
|
 |
撮影場所:ジョグジャカルタ(ボロブドゥール)
撮影日:2015/ 1/ 1
全体像。下から5段が回廊、上3段が丸い仏塔、一番上に写真で見る右上の先端が平らな中心の塔には、釈迦の遺骨を納めたとされる、ひときわ大きなストゥーパとなっている。 |
|
|
撮影場所:ジョグジャカルタ(プランバナン寺院群)
撮影日:2015/ 1/ 1
1549年の地震で遺跡のほとんどが崩壊した。しばらく忘れ去られていた。
1940年頃から修復作業が行われ現在にまでなった。
この遺跡ヒンドゥー教最大の遺跡だそうです。 |
|
 |
撮影場所:ジョグジャカルタ(プランバナン寺院群)
撮影日:2015/ 1/ 1
インドネシアも地震がある国なので、又崩れなければ良いのだが..。 |
|
|
撮影場所:ジョグジャカルタ(プランバナン寺院群)
撮影日:2015/ 1/ 1
寺院内の仏像。光の当たる方向といい、とても美しい。 |
|
< back > |